webruary

RSS

Categories : 雑記

Thunderbird でフォルダが消えたので復元

少し前に Thunderbird 78 がリリースされていたようでしたが、自分は 68 のまま使ってました。
べつに更新を止めていたとかではなく、いつもバックグラウンドで更新されていたので気にしていなかったって感じ。

そんなある日、いつものごとくパソコンを起動し、Thunderbird を起動したら 78 に更新されました。

「MacType 効かなくなったのかよ…。」とか思いつつ作業をしていたら、あるはずのフォルダがない…。

「thunderbird 78 フォルダ 復元」あたりで検索しても、今回のパターンにあう解決方法が見つからなかったのですが、自己解決したので参考までに。

続きを読む »

Logicool のマウス G304 買った。

Logicool G304

長年愛用していた Logicool のマウス M705r。
(旧ブログの方見てみたら2010年3月から初代を使い始めてた。)

修理したりしながらどうにか使ってきましたが、もぉ、限界…。
(↑初代は修理に失敗して完全に壊してしまった…。)

そこで、今度こそ Logicool SE-M705 にしようかと思いましたが、たまたま Logicool G304 を発見。

価格はほぼ同じだし、ゲーミングマウスの方が耐久性がありそうだなと思い今回はこっちにしました。

形状・サイズ感が変わるのでちょっと不安でしたが、使ってみるとそこまで違和感を感じなかったって言う感想。

続きを読む »

エーモンの電源ソケットを使ってドラレコ搭載。

搭載する予定はなかったのですが、親がドライブレコーダーを新しくした事により、古い方をやるよと言われたので貰いました。

せっかくなのでウチのアルトに搭載しようと思ったのですが、このドラレコがシガーソケットから電源をとるタイプ。
以前 USB カーチャージャー(Ublue)を取り付けた際にちらっと書いてましたが、すでにシガーソケットを増設した上に Bluetooth 受信機(Belkin F4U037QE)と合わせてどちらも埋まってる状態。

そこで、配線を分配し、同じ電源ソケットを増設しようかどうしようか Amazon で探しながら考えてたところ、エーモンの 2309 プラグロック電源ソケットなるものを発見。

結果、配線もキレイに収まり無事にドラレコを搭載できたので紹介。

続きを読む »

Anker の PowerPort I PD 買った。

今まで充電器は上海問屋で買った5ポートのやつを使ってましたが、Pixel 3 に機種変更したのでどうせなら PD 充電に対応しているものに変更しようと。

Pixel 3 を充電しつつも、Z3TC とか Z5C(音楽再生用で使ってる。)も充電するために USB Type-A もついてるタイプが良かったので、Anker の PowerPort I PD を買いました。

続きを読む »

Team の USB メモリ『C175』買った。

用途はこの前買った ENVY x360 15 の回復ドライブ用として。

容量は 32GB で USB 3.0 以上の、とりあえず安いのを探したところ、Team の C175 が良さげだったのでコレにしました。
Team の製品は前に買ったことがあり、どんなに安くても知らないメーカーよりかは安心できますし。

続きを読む »

AUKEY の USB type C ハブ『CB-C63』買った

この前買った『ENVY x360 15』ですが、HDMI は別として入力ポートは USB 3.0 type A×2・USB type C×1・SD スロット×1 です。

そして Logicool の M705 の USB レシーバーを挿したまま、たまに USB メモリ2本挿しつつポータブル HDD も挿しちゃう自分としては当然ポートが足りないわけで。

ついでに SD スロットは VHD 用として占領しちゃってるし。

そこで USB ハブを探したのですが、使う予定のある USB type A ではなく、使わないであろう USB type C に挿すタイプのハブを探していたところ『AUKEY の CB-C63』が良さげだったので買いました。
ついでに言うと、その時たまたまセールで半額くらいでしたし。

続きを読む »

HP の『ENVY x360 15』買った

ENVY x360 15

もうしばらくすると Windows7 のサポートが終わるので、そしたら買おうかなぁと思ってましたが、やっぱ増税前にと思って母艦となるメイン PC を買い替えました。
(現在は LIFEBOOK AH550/5B。)

買ったのは HP の『ENVY x360 15』。
仕事場も含めて初の AMD CPU のパソコン。
当初は Core i シリーズ(ってか i5)で探してましたが、Ryzen シリーズの方がグラフィック性能がイイっぽいのでコレにしました。

まぁ、普段使いで差を感じることはまずないと思いますが…。
どうせだったら使ってみたいってのもあったので。

それと、メモリ 8GB のままで注文しようと思いましたが、注文画面の「このパソコンは、ご購入後のメモリアップグレードはできません。」の一文と、写真を見る限り分解が出来なさそうと判断しオプション追加で 16GB にしました。

何気にまだ環境を整えていない状態でしたが現状やったこととか感想。

続きを読む »