Let's Encrypt のルート証明書が変更になる事について
少し前に XREA からもアナウンスされていたのですが、Let's Encrypt のルート証明書が ISRG Root X1 に変わります、と。
無料SSL(Let's Encrypt)のルート証明書変更スケジュールについて
ユーザー側で何かしなければならないと言うことはなく、XERA 側で対応するのでとくに手間はないのですが、ただでさえ少ないこのブログの訪問者が、さらに減るんだろうなぁ~…と。
少し前に XREA からもアナウンスされていたのですが、Let's Encrypt のルート証明書が ISRG Root X1 に変わります、と。
無料SSL(Let's Encrypt)のルート証明書変更スケジュールについて
ユーザー側で何かしなければならないと言うことはなく、XERA 側で対応するのでとくに手間はないのですが、ただでさえ少ないこのブログの訪問者が、さらに減るんだろうなぁ~…と。
LINE モバイル、残念ながらひどかったので。
混雑していないであろう22時過ぎとかで、速度測定して下り 20Mbps くらい出てるのに、とあるゲームで全く繋がらなかったり…。
平均 7Mbps の ADSL 方が断然早く感じてました。
そこで、最低利用期間の1年が過ぎた(1年前に LINE モバイルに MNP した記事)のと、MVNO の速度測定を公開しているブログとかで評判が良く、キャンペーンもやってた OCN モバイル ONE に MNP しました。
長年愛用していた Logicool のマウス M705r。
(旧ブログの方見てみたら2010年3月から初代を使い始めてた。)
修理したりしながらどうにか使ってきましたが、もぉ、限界…。
(↑初代は修理に失敗して完全に壊してしまった…。)
そこで、今度こそ Logicool SE-M705 にしようかと思いましたが、たまたま Logicool G304 を発見。
価格はほぼ同じだし、ゲーミングマウスの方が耐久性がありそうだなと思い今回はこっちにしました。
形状・サイズ感が変わるのでちょっと不安でしたが、使ってみるとそこまで違和感を感じなかったって言う感想。
搭載する予定はなかったのですが、親がドライブレコーダーを新しくした事により、古い方をやるよと言われたので貰いました。
せっかくなのでウチのアルトに搭載しようと思ったのですが、このドラレコがシガーソケットから電源をとるタイプ。
以前 USB カーチャージャー(Ublue)を取り付けた際にちらっと書いてましたが、すでにシガーソケットを増設した上に Bluetooth 受信機(Belkin F4U037QE)と合わせてどちらも埋まってる状態。
そこで、配線を分配し、同じ電源ソケットを増設しようかどうしようか Amazon で探しながら考えてたところ、エーモンの 2309 プラグロック電源ソケットなるものを発見。
結果、配線もキレイに収まり無事にドラレコを搭載できたので紹介。
今まで充電器は上海問屋で買った5ポートのやつを使ってましたが、Pixel 3 に機種変更したのでどうせなら PD 充電に対応しているものに変更しようと。
Pixel 3 を充電しつつも、Z3TC とか Z5C(音楽再生用で使ってる。)も充電するために USB Type-A もついてるタイプが良かったので、Anker の PowerPort I PD を買いました。
タイトル長いですが、まぁ、この通りな事をしたかったんです。
以前「WordPress でカテゴリーを複数指定して新着を表示する。」って事をしてたので、このブログでも表示してるページ送り(ページャー?ページネーション?)と合わせればちょちょっとできると思ってました。
ところが、まったくうまくいかず、解決するのにほぼ一日かかりました…。
もしかしたら、同じく困ってる人がいるかもしれないと思ったので記録用として。
まだまだ Xperia Z5C でいこうと思ってたんですが…。
事により、機種変更をしました。
リアカメラは歯磨き粉とかで磨けばイイのかもしれませんが、ディスプレイが映らなくなるのはどうにも出来ない…。
そのうち出るかもと噂の Pixel 4a とか、Xperia 8 とかも検討しましたが、Z5C に少しでも近いサイズにしたいのと、やっぱそれなりのスペックが欲しかったので Pixel 3 になりました。
近くの電機屋に行って Xperia 8 触ってみましたが、あれはさすがに長すぎ…。
全体のデザインとか、ディスプレイ四隅のラウンド具合はイイんですけどね。
Pixel 3 は既にいろんなサイトで紹介されているので基本的なのは省略し、個人的な感想とかやった事とかを。