webruary

RSS

Inphic のマウス『PM6BT-黒』買ったらコスパ良かった。

家と仕事場で使ってた Logicool の M705 シリーズが全滅し、仕事場では G304 を使い、家では主にタッチパッドで、たまに過去に買ったノートPCに付いてきた有線マウスを使ってました。

このままでもいいかなと思ってましたが、ブラウジングするってなった時、マウスジェスチャーしたいので有線マウスを出し、場合によっては USB ハブも出さなきゃならない事がめんどくなってきてました。

あと、この有線マウスがちゃち過ぎて使いづらいってのも。

そこで、USB スロットを塞がなくてすむ Bluetooth 接続のマウスを探したところ、良さげなのがあったので買ってみました。

続きを読む »

Xiaomi Mijia の爪切り買ってみた。

特別欲しかったわけではないのですが、Lenovo の GT2 を買う時に色々セール商品を見ていたらたまたま見つけ、なんとなくで一緒に買ってました。

Xiaomi と言えばスマートフォンってイメージですが、他にも USB メモリとかルーターとかシェーバーとかドライヤー等々の家電もあったり。

そして、Xiaomi の中の(?)Mijia ブランドとしてスマート家電や水筒とかも出してて、それ系で爪切りがありました。
(バックとかもあったし、ホントなんでもあるな…。)

続きを読む »

Lenovo の TWS 完全ワイヤレスイヤホン『GT2』買った

今までワイヤレスイヤホンは SoundPEATS の QY8 を使ってましたが、イヤホン同士をつなぐ線すらも邪魔だなぁと。

そんな時に GEARBEST からのメールで「セールやってるよッ。」と案内されたのが『Lenovo の GT2』。
この時はメール限定セール価格で、たしか約$19でしたが今見たらさらに安くなってた…。

注文したのは去年の12月で、おそらくコロナの影響でずっと「YANWEN | Kawasaki」で止まってたのが予定の約1ヶ月遅れで到着したので、この約2ヶ月で値段が安くなったんですね。

とりあえず、ようやく届いたのでその感想とか。

続きを読む »

スマートウォッチの V100S 買った

Pixel 3 に機種変更して早1年。
ひとつ気になってた事が、通知 LED が無いこと。

家にいる時は通知音が鳴るのでいいのですが、車で移動中に充電とかで車載ホルダーに置いてると、ロードノイズやら音楽やらで通知音に気づかなかったり、バイブももちろん感じない状態なので、Xperia Z5C だった頃は意外と LED が活躍してました。

Piexel 3 になってからは、たまに信号待ちとかに画面を点灯させて通知を確認したりしてるのですが、それも忘れてる時があったり。
既読スルーどころか未読スルー。

そしたら先日、急用のメールに気づかずやんややんやあり…。

そこで、試しにスマートウォッチを導入してみました。

続きを読む »

Firefox の Stylus で Yahoo!・Google・bing・DuckDuckGo の検索結果に順位表示

だいぶ前に「Firefox の Stylish でYahoo!・Google・bingの検索結果に順位表示。」ってのを書いてました。

その後、特に Google でちょくちょく html が変更になり、その度に修正をしてました。

そして2020年11月2日あたりに、また html が変わり、今では DuckDuckGo を主に使ってたりするので新しく書き直しました。

続きを読む »

Thunderbird でフォルダが消えたので復元

少し前に Thunderbird 78 がリリースされていたようでしたが、自分は 68 のまま使ってました。
べつに更新を止めていたとかではなく、いつもバックグラウンドで更新されていたので気にしていなかったって感じ。

そんなある日、いつものごとくパソコンを起動し、Thunderbird を起動したら 78 に更新されました。

「MacType 効かなくなったのかよ…。」とか思いつつ作業をしていたら、あるはずのフォルダがない…。

「thunderbird 78 フォルダ 復元」あたりで検索しても、今回のパターンにあう解決方法が見つからなかったのですが、自己解決したので参考までに。

続きを読む »

Pixel 3 の背面をダブルタップでスクリーンショット

Android 11 で追加されるかもと言われていた、背面をダブルタップするとスクリーンショットが撮れるって機能。
残念ながら見送りとなりました。

iOS 14 では追加されたってのに…。

自分は Button Mapper で Active Edge にスクリーンショットを割り当てているのですが、先に Google アシスタントが起動して、そのままスクリーンショットになる時があり、ちょっと使いづらいってのがありました。

なので、この機能が追加されればいいなぁ~と思ってました。

その後 自分はありませんでしたが、念の為 Android 11 の不具合報告とかあるかなと調べていたら、XDA で背面タップの機能を実装できるアプリの存在を知ったのでインストールしてみました。

続きを読む »