webruary

RSS

Team の USB メモリ『C175』買った。

用途はこの前買った ENVY x360 15 の回復ドライブ用として。

容量は 32GB で USB 3.0 以上の、とりあえず安いのを探したところ、Team の C175 が良さげだったのでコレにしました。
Team の製品は前に買ったことがあり、どんなに安くても知らないメーカーよりかは安心できますし。

続きを読む »

AUKEY の USB type C ハブ『CB-C63』買った

この前買った『ENVY x360 15』ですが、HDMI は別として入力ポートは USB 3.0 type A×2・USB type C×1・SD スロット×1 です。

そして Logicool の M705 の USB レシーバーを挿したまま、たまに USB メモリ2本挿しつつポータブル HDD も挿しちゃう自分としては当然ポートが足りないわけで。

ついでに SD スロットは VHD 用として占領しちゃってるし。

そこで USB ハブを探したのですが、使う予定のある USB type A ではなく、使わないであろう USB type C に挿すタイプのハブを探していたところ『AUKEY の CB-C63』が良さげだったので買いました。
ついでに言うと、その時たまたまセールで半額くらいでしたし。

続きを読む »

HP の『ENVY x360 15』買った

ENVY x360 15

もうしばらくすると Windows7 のサポートが終わるので、そしたら買おうかなぁと思ってましたが、やっぱ増税前にと思って母艦となるメイン PC を買い替えました。
(現在は LIFEBOOK AH550/5B。)

買ったのは HP の『ENVY x360 15』。
仕事場も含めて初の AMD CPU のパソコン。
当初は Core i シリーズ(ってか i5)で探してましたが、Ryzen シリーズの方がグラフィック性能がイイっぽいのでコレにしました。

まぁ、普段使いで差を感じることはまずないと思いますが…。
どうせだったら使ってみたいってのもあったので。

それと、メモリ 8GB のままで注文しようと思いましたが、注文画面の「このパソコンは、ご購入後のメモリアップグレードはできません。」の一文と、写真を見る限り分解が出来なさそうと判断しオプション追加で 16GB にしました。

何気にまだ環境を整えていない状態でしたが現状やったこととか感想。

続きを読む »

IIJmio から LINE モバイルに MNP。

LINEモバイル

IIJmio こと みおふぉん に特別不満があったわけではないのですが、イロイロあって LINE モバイルに MNP しました。

実際のところ、現状だと長く使い続けるより MNP でさまよった方がお得な気もしますが。

結果として LINE モバイルも特に不満もなく、早々と MNP 出来たのでその感想とか。

続きを読む »

Logicool の M705r を分解修理。

今まで家で使ってた初代 M705(無印)が、ついにチャタリングを起こし使えなくなりました。
しばらくはごまかしつつなんとか使えてましたが…。チャタリングキャンセラーもお手上げ状態。

そこで廉価版となる Logicool SE-M705 あたりを買おうかと思い、M705 関連で調べてました。
すると自分で修理している方が結構多く、自分でもやれそうな感じだったので修理してみることに。

ってか、マウスの使い心地を知りたかったのに、修理関連の記事がやたら見つかるのもどうなんだ…。

続きを読む »

wp_head 内の jQuery を読み込まないように wp_deregister_script を使用した場合の注意点。

このブログでは関係ないのですが、WordPress で作ったとあるサイトで Biz Calendar を使用したところ、wp_head 内でデフォルトの jQuery が読み込まれるようになりました。

ただ自分はいつも header.php に Google API から読み込むタグを書いているので、このデフォルトのは必要なし。

自動で読み込まれるなら header.php に書かなければいいじゃんって話ですが、なんか、こぉ、いまいちしっくりこないと言うか…。
それにデフォルトのバージョンが 1.12.4 と古く、今後「新しいのじゃないと動かないのがあるッ。」って時に困るかもしれないので、今のうちから解決しておこうかなと。

続きを読む »

CHUWI の USB カーチャージャー『Ublue』買った。

今まで USB カーチャージャーは AUKEY のやつを使ってましたが、突然使えなくなり「今年めっちゃ暑かったし壊れたかなぁ~。」と。

ちなみに、壊れた次の日が不燃ごみの日ですぐ捨てたので写真撮ってなかった…。

カーチャージャーはスマホの充電のほか、Bluetooth 受信機も接続して使っており無いと困るので早速 Amazon で探したところ、この前買った lapbook air のメーカー CHUWI のがそこそこ安かったので買ってみました。

続きを読む »