webruary

RSS

Lapbook Air(Windows 10)で通信速度が遅いのが解決した。

少し前に CHUWI の Lapbook Air を買い、快適な Amazon プライムビデオライフを送ってたんですが、ネットの速度が遅いのが気になってました。

正確に言うと速度が遅いって言うより、最初のページ読み込みに時間がかかってました。
例えば Yahoo! のトップページを開くのに10秒近くとか。
いや、ウチ ADSL なんで速度が早いわけでもないですが…。

プライムビデオもそうですが、最初のトップページを表示するのに時間はかかりますが、ウォッチリストとか他のページに移動するのはスムーズで、動画の再生も iPad の頃と変わらないくらいの速度で HD 画質に切り替わってました。(だいたい2~3秒。)

他のノート PC・スマホ・タブレットでは問題はなかったので、Lapbook Air に問題があるってのは分かっておりちょくちょく調べてましたが、それがようやく解決しました。

続きを読む »

SoundPEATS の Bluetooth イヤホン QY8 買った。

きっかけは最近 Google とか Amazon とかの2段階認証を IIJ SmartKey にまとめた関係。

Lapbook Air でイヤホンを接続して音楽を聴いてる際に、Amazon にログインしようとしたらキーの入力を求められるも、その時スマホが充電中で 1.5m くらい離れたところにあったので、イヤホンを外して数歩歩いた時に「意外と Bluetooth イヤホンって便利なんじゃないか?」と。

そこで試しに Bluetooth イヤホンを買ってみることにしました。

続きを読む »

CSS でテキストを横グラデーションで装飾。

メモがてら。
現時点でこのブログのサブタイトルに適用しているので、前回の記事とかで実際に確認できます。

css
h1{
	display: inline-block;
	color: transparent;
	text-fill-color: transparent;
	-webkit-background-clip: text;
	background-clip: text;
	background-image: linear-gradient(to right, #1E67BD, #943F94);
}
@media screen and (min-width: 0\0) and (min-resolution: +72dpi) {
	h1{
		color: #1E67BD;
		background-image: none;
	}
}

『display: inline-block;』の部分は、ブロック要素だと横いっぱいになる関係で文字数分のグラデーションにならないのを防ぐため。
なので <strong> とか <span> とかのインライン要素なら不要。

『background-clip: text;』は Firefox(Ver.60) ではプレフィックス無しでもイケましたが、Chrome ではプレフィックスが必要だったので『-webkit-background-clip: text;』も入れてます。

グラデーションは『linear-gradient』の『to right』で横にしてますが、『90deg』とか角度を指定しても大丈夫。

そして IE(10・11) は『background-clip』の『text』に対応していないので、『@media screen~』のハックで対応しました。
はい。IE 9 以下は切り捨てるスタイル。
むしろ Windows7 のサポートが終わってしばらくしたら、 IE 11 も無視していくかな。

CHUWI の Lapbook Air 買った。

目的としては、Amazon プライムビデオを見るのと、スマホ・タブレットの音楽管理(iTunes)のため。

プライムビデオは今まで iPad 2 で見ており、アニメはまだ良いんですが映画を 9.7 インチの 3:4 で見るとすごく細長くなって見づらい。

音楽管理は今あるノート PC で行ってますが、起動に5~6分程かかり、iTunes をサクッと起動してプレイリストを編集したいって時にちょっと億劫。

SSD への換装も考えましたが、他にもバッテリーが十数分しか持たないため常にケーブルを接続してなきゃならないめんどさと、タブレット感覚でノート PC 出せたらイイなって言うのもありウルトラブック的なのが欲しいなぁと。

そこで、イロイロ検討した結果 CHUWI の Lapbook Air になりました。

続きを読む »

Xperia(Android 6.0 以降)で DNS(IP設定)を固定にする。

久しぶりの投稿で今更感な。

結構前に話題になった(?)、DNS サーバーを Google とか NTT America にすると通信速度が早くなるとかってやつ。
実際には大した体感は得られないのですが、ノートパソコンと Xperia Z1f でおまじない程度に自分もやってました。

ただ Xperia Z3 Tablet Compact は OS のバージョンを 6.0 にしてから、Xperia Z5 Compact は最初から、DNS サーバーのアドレスの入力は出来ても「保存」がグレーアウトのままで保存が押せない状況でした。
「なんでなんッ!?」と思いつつも、変更出来なくても問題なかったので結局 DHCP のままにしてました。

ところが、ここ最近ルーターには接続できるけどネットができなくなることが多発。

調べてみたらウチで契約してる ADSL-direct の DNS サーバーが不調な様で、他にもネットが出来ない人がおり「DNS を Google のにしたら解決した」ってのを見つけたので、じゃぁ、また挑戦しようと。

続きを読む »

iBUFFALO(BUFFALO)のゲーミングキーボード『BSKBC02BKF』買った。

今までキーボードは Logicool の K270(2台目)を使ってましたが、最近 Ctrl キーが硬くなり反応が悪くなる事が多くなったので買い換えることにしました。
ちなみに、初代は Ctrl と Alt の感度が悪くなってました。この辺弱いのかな?

マウスが同じ Logicool の M705t だってのと、無線ってことで K270 を使ってましたが、実は以前パソコンショップで FILCO のキーボード(型番とか軸の色とかは不明。)を触ったことがあり、その打ったときの気持ちよさからメカニカルキーボードが気になってました。

とは言っても、キーボードに1万以上は…ってのがあり、なんか安いのないかなぁ~と探してみたら、BUFFALO のゲーミングキーボードが安いし評判がヨカッたので買ってみることに。

続きを読む »

サーバーを XREA に移行し、ついでに無料で常時 SSL 化。

今までサーバーはラクサバを使ってましたが、以前 仕事の関係で XREA がリニューアルに伴い全サーバー増強されたのを知り「料金は倍になるけど移行しようかなぁ~。」と思ってました。

と言うのも、プランによるかもしれませんがラクラクミニ(容量 2GB)では WordPress の管理画面がちょっと重いのが気になってました。
特にバージョンアップする時は「あれ?フリーズ!?」ってなるときもしばしば。

XREA ではありませんが、系列の CORESERVER では WordPress をイジっているので、ラクサバとの軽さの違いはだいぶ感じてました。

他にも容量が増えれば一部を非公開にして画像倉庫に…とかもあり、結果 XREA にサーバー移行したのと、8月8日から無料で SSL が使える様になったので SSL 化しました。

続きを読む »