レガシィの純正リアアンダースポイラーを別の純正のに交換。
ブログを移行してから初めてのレガシィネタ。
この型のBEレガシィには泥除け用(←マッドガードとは別物)・おしゃれ用・S401用の3種類(?)の純正リアアンダースポイラーが用意されており、そのうちの泥除け用が購入当初からついてました。
以前、旧ブログでホイールとマフラーを交換した時に撮った写真にチラッと写ってます↓
BP/BL純正17インチホイールとノーブランド砲弾マフラーに交換。
↑の写真でも分かるように(←ちょっと見づらい)フロントタイヤの後ろにも同種のスポイラーがついてます。
コレはコレでいんですが、フロントにつけてるスポイラーはシャープな感じのデザインで、どちらかと言うとおしゃれ用スポイラーに合わせたデザインになっております。
なので、たまに道路でフロント・リアと揃ったデザインのスポイラーをつけてるレガシィを見ると「やっぱ揃ってるほうがいいなぁ~。」とか思ってました。
ただ、このスポイラーは人気があるようで、ヤフオク!に出てても競争相手がいたり、新品でも中古でもとりあえず高いので諦めてました。
ところが先日、運良く買うことが出来たので交換するに至りました。
ここから続き
きっかけは当て逃げ。
そもそものきっかは数ヶ月前のフロントバンパーへの当て逃げ…。
店から駐車場へ戻ってレガシィを見た時に「なんじゃぁぁぁ!?こりゃぁぁぁぁッ!」と。
しばらくその場にヘタレこんでました (´;ω;`)ウッ…
洗車とコンパウンドで少しは誤魔化せましたが、完全にえぐれてる部分はダメでした…。
そこで、
他にちっちゃなキズもあるし、いっそバンパーごと交換しようッ。
↓
ヤフオク!で探すもきれいな状態なのは高いッ。どぉーしよっかなぁ~。
↓
きまぐれでリアバンパーを探す。
↓
ぼちぼちの価格で(写真だと)キズが少なめ、しかもスポイラー付きを発見ッ。
↓
…ポチッとな。
こんな感じでフロントバンパー買うつもりがリアバンパー買ってました。
ヤフオク!の写真でだとキズが少なめに見えて、スポイラーもしっかり付いているようだったのでリアバンパーごと交換しようと思ってましたが、実物を見たらバンパー傷だらけだったので、バンパーからスポイラーをひっぺがして使うことに。
リアアンダースポイラーの交換。
取り外しは特に難しいことはなく、ネジ3本をとり、あとは力技でバリバリと。
あえて言うなら、1箇所劣化により、ネジを回しても回しても外れない箇所があったので、ディーラーにてネジの受け側を破壊してもらい、そのままスポイラーも剥がしてもらいました。(←税込1,050円)
スポイラーを外した後の両面テープは、以前は灯油を使いましたが、今回は去年だったかにフロントスポイラーの両面テープを貼り直した時に買った『エーゼット(AZ) 超強力ラベルはがし 雷神(ハケ缶)』を使いました。
とても強そうな名前です。
まだうっすらと両面テープが残ってますが、貼付けに支障はなさそうなのでこのまま続行。
これまたフロントスポイラーの時に買った『シリコンリムーバー』も吹きかけました。
んで、↓が取り付けるおしゃれ用スポイラー。
泥除け用よりサイズが大きいため、取り付ける際はバンパー側のクリップで埋まってる箇所の穴を使用。
基本的にはスムーズに取り付けれましたが、バンパーにあてがいながら両面テープのフィルムを引っ張って剥がしてた関係上、フィルムが途中でちぎれ完全に張り付いてない箇所があったり。
触った感じはぴったりフィットしてましたが、ちょっと気になる…。
ついでに、途中で隣の車が帰ってきてしまった為、全景は撮ってないです。
気が向いたらそのうち撮っときます。
泥除け用に比べ後ろの方まで覆うようになるので、横から見るとリアに厚みがでてイイ感じ。さすがおしゃれさん。
変わったのはリアのみですが、この厚みにより結構印象が変わって見えます。
ただ、後日ふと見たら、今までは飛んでなかった所まで泥が飛んでました。
失って初めて気づく、なんとやらです。
Comment Form