Logicool のメカニカルキーボード『G512』買った
仕事場のキーボードは『BUFFALO の BSKBC02BKF』を使ってましたが、劣化のせいかキーが重く感じるようになってました。
まぁ、2000円くらいで4年使えたから十分。
そこで、新しいキーボードを買うにあたり、今度こそメカニカルキーボードを買おうと決心しました。
仕事場のキーボードは『BUFFALO の BSKBC02BKF』を使ってましたが、劣化のせいかキーが重く感じるようになってました。
まぁ、2000円くらいで4年使えたから十分。
そこで、新しいキーボードを買うにあたり、今度こそメカニカルキーボードを買おうと決心しました。
AliExpress でたまたま見つけた UGREEN の Type-C ケーブル。
そう言えば Anker とかからもケーブルが発売されてるくらいだし、もしかしたら100均のケーブルよりメーカー品だと充電速度が変わったりするのかなぁ~と。
買った当時は 50cm で $1.99 と100均の2倍ですが、他のメーカー品に比べれば安かったので試しに買ってみました。
仕事場でスマホ(Pixel 3)を充電する時は、たまたま手に入れた docomo 純正の充電器を使ってました。
ところが、最近調子が悪く充電できなくなることもしばしば…。
そこで Amazon プライムデーだったこともあり、充電器を探したところ『Anker の PowerPort Strip PD 2 mini』がセール対象になっており、買ったのでその感想を。
ってか、先日 RAVPower に続き AUKEY も商品が消えてたな…。
なんか良くないことをしたからなんでしょうが、買う側としては選ぶ幅が減るのは残念。
特別欲しかったわけではないのですが、Lenovo の GT2 を買う時に色々セール商品を見ていたらたまたま見つけ、なんとなくで一緒に買ってました。
Xiaomi と言えばスマートフォンってイメージですが、他にも USB メモリとかルーターとかシェーバーとかドライヤー等々の家電もあったり。
そして、Xiaomi の中の(?)Mijia ブランドとしてスマート家電や水筒とかも出してて、それ系で爪切りがありました。
(バックとかもあったし、ホントなんでもあるな…。)
今までワイヤレスイヤホンは SoundPEATS の QY8 を使ってましたが、イヤホン同士をつなぐ線すらも邪魔だなぁと。
そんな時に GEARBEST からのメールで「セールやってるよッ。」と案内されたのが『Lenovo の GT2』。
この時はメール限定セール価格で、たしか約$19でしたが今見たらさらに安くなってた…。
注文したのは去年の12月で、おそらくコロナの影響でずっと「YANWEN | Kawasaki」で止まってたのが予定の約1ヶ月遅れで到着したので、この約2ヶ月で値段が安くなったんですね。
とりあえず、ようやく届いたのでその感想とか。
Pixel 3 に機種変更して早1年。
ひとつ気になってた事が、通知 LED が無いこと。
家にいる時は通知音が鳴るのでいいのですが、車で移動中に充電とかで車載ホルダーに置いてると、ロードノイズやら音楽やらで通知音に気づかなかったり、バイブももちろん感じない状態なので、Xperia Z5C だった頃は意外と LED が活躍してました。
Piexel 3 になってからは、たまに信号待ちとかに画面を点灯させて通知を確認したりしてるのですが、それも忘れてる時があったり。
既読スルーどころか未読スルー。
そしたら先日、急用のメールに気づかずやんややんやあり…。
そこで、試しにスマートウォッチを導入してみました。